
さて、今日は金武町にある【金武地区公園(きんタームランド)】に行ってきました。
子供たちが小さい時にお世話になった公園です。
この公園の魅力は、見渡せる敷地内で幅広い年齢の子供たちが遊べるというところ。
この記事では、【きんタームランド】の魅力をたっぷりお届けします!!
金武の公園「きんタームランド」

今日は、金武町の金武地区公園「きんタームランド」に行ってきました!
小さいお子さんが遊べる遊具があり、安心して遊ぶことができます。

公園の入り口はこんな感じ!大きな看板があり道を歩いていくとワクワクしますよね。

この看板の下を通ると、今から楽しい世界に入り込むみたい!
遊び場、遊具の紹介
0~3さいすくすくランド

看板の下を通ると最初に見えてくるとが、0才から遊べる「すくすくランド!!」

小さい子が遊べる公園って、なかなか少ないんですよ…

ちゃんと、ルールを守って利用しましょう!

入口はロック付きでママも安心。

ここのエリアでは、一番難易度が高いところ。ちゃんと親が付いていないと遊ばせるのはこわいなー

階段から登って周りは坂になっています。

次は6ヶ月未満が遊べるところ!
「必ず大人が付き添ってください」と注意書きがありますよ。ハイハイに向けての練習場所

芝生エリアですね!!

1才3か月未満対象の「あるけるぞーさん」
つかまり立ち、つたい歩きの練習ですね!

下のトンネルをくぐったり出来て楽しそう

2歳未満対象のクッション!受け身の練習!!

フワフワしたクッションの上を歩いてバランス感覚を鍛えます!

2才未満が対象。いもむしステップくん

ブロックの上をトコトコ歩き楽しそう!高さも変化があり結構レベル高めです。

全体的な写真がこちら!広場の中心には小さなベンチがあります。親子でゆっくり遊ぶには良いエリアですよね!!
3歳~6歳の遊び場

次は3才から6才対象の小さな動物園(遊具)!!
一つずつご紹介していきます。

始めは中心にいるキリンさん!少し難易度が高め

その横は筒になった滑り台!

ぴょんぴょんバランス練習になりますね!

3つに分かれた滑り台もあります。角度が違った3種類試してみたい。

赤いカバさんの滑り台。なんだか大きなお口を開けてベロを出しているみたい。

こっちはライオンさん!急カーブだけど子供たちは耐えきれるか?!滑っているのを見ていると楽しそう。

カンガルーのクルクルパズル!この遊び遊具、うちの子がとてもお気に入りなんです。ずっとクルクルしてる…

シマウマさんのジャングルジム。これは難しいぞ!

はん登棒もあります!足を書けて登れるので、子供たちがよくここから登りますよ。

すぐ側にはテントがあり日差しをさえぎってくれます。

ベンチが2つ並んでいるので、大勢の家族でピクニックにきても休憩出来ますよ。

側には販売機があるので、冷たい飲み物を飲みたいときは助かります!

奥の方にはベンチがあり大人にも優しい。ベンチ各場所に設置されていると本当に助かります。

ベンチの後ろに見えているのはターザンロープ!!
一度あそんだら繰り返し遊んでしまう遊具ですよね。

大きな木が植えられていて、影を作ってくれます。太陽の日差しが強いとこうゆう場所は必要!木があると涼しく感じるのでグッドですね。
6歳~12歳の遊び場

さぁ、メインの大きい遊具です。6歳~12歳が対象。

とても大きい混合の遊具です!
中に入っていくと探検しているみたいで楽しいですよ。

『さあ、探検の始まりだ!!』
坂道をどんどん登って行ってミッションをクリアしていきます。

最初は小さな滑り台。ここは難なくクリアするでしょう!

網に足を引っかけて綱渡り!はじめは怖がっていた子供たちもゆっくりゆっくり渡れるようになりました。

運ていもありますよ!腕の力と体感のバランスが試されるっ!!

これが難関の登るやつ!名前はなんていうんだっけ…
棒に足をかけて登っていきます。

登って、上まで行けたら嬉しいですよね!
うちの子も喜んで「やっほー!!」って叫んでました。

実は続く鉄の橋…どんどん続くよ。どこまでも

ずんずんずん…

途中に滑り台などがあり、離脱も可能

ミッションみたい。慣れてくると子供たちの動くスピードがどんどん速くなっていきます。

ここを登るのは少し勇気がいる…

しつこいぐらい鉄の橋がある…もうこれは修行です。

途中にクモをモチーフにしたロープのアスレチックが!
これを見つけると登れずにはいられないみたい…子供たちみんな登っていました。

さあ、遊具の端っこはメインの滑り台コーナー

ちゃんと近道できる階段もありますよー

登り棒もありますが、ここを登れる子はほとんどいない様子…

赤くて長い滑り台は、滑っている様子が見えます。子供たちが両手をあげて滑る様子がとてもかわいい。

青くてまあるい滑り台!!
長い長い滑り台です。囲われた空間は子供たちのワクワクを引き出してくれるでしょう。
どこに続くか分からないドキドキワクワクしますよね。

ブランコ

大きなブランコエリアです。4つのブランコが並んでいます。自分を中心に周りの動いているブランコも見えて楽しさ4倍!

ブランコはロープタイプ。
体を覆ってくれるので小さな子も楽しく遊べるブランコです。
その他|周囲の環境

大きな瓦屋根の砂場スペースがあります。日差しが強い時に休憩場所があるのはとても助かりますよね!

木のベンチで一休みできます。

砂場も広くて砂遊びしたいときはスコップなど『砂場キッド』を持ってきた方が良いですね!

すぐ側は、グラウンドです。
サッカーやバレー、バトミントンなど軽いスポーツもできますよ。

すぐそばには水道があります。砂で汚れた手足を洗うのはこちらで。
トイレ

公園入口に公共のトイレがあります。

大人用のトイレと、子供用に扉が低いトイレ
男女、おむつ交換台が設置されているのは嬉しいですよね。

金武のタームランドで遊んだ感想
子供たちが小さい時にこちらの公園はとてもお世話になりました。
赤ちゃんが遊べる安全な場所って少ないんですよね。
小さな公園でも3歳以上が遊ぶ対象となっていることが多い。ママ友に教えてもらえてとても感謝しています。
年齢の幅が広く遊べる遊具があるのも嬉しかったです。
口コミ
金武地区公園の説明
名前 | 金武地区公園 |
TEL | 098-968-8996 |
利用時間 | 8:30~22:00 |
公園利用料金 | 無料 |
駐車場 | 公園横にあり |
ホームページ | 金武町役場(金武町の公園) |
お問い合わせ | 金武町市役所 社会教育課 |
その他 | 遊具わきの広場では、野球・グラウンドゴルフ等が楽しめます。 |

住所とアクセス
住所 | 沖縄県国頭郡金武町字金武7893 |
最寄りのバス停 | 浜田 |

浜田のバス停から国道329号線を宜野座向けに移動します。

では、スタート。

バス停の近くには焼肉屋さんと、信号がありますよ。

坂道になってて、右側には大きな建物が見えますね。

少し歩いていくと、道反対側には「金武町社交街」という看板が。

そのまま坂を上っていくと「火の用心」の看板が見えてきます。左側は消防署です。この道を左に曲がります。

少し入ると、右側には『金武町立中央公民館』が、左側には『金武町陸上競技場』が見えてきます。

こちらが入口です。競技場の奥が『きんタームランド』となっています。

駐車場も広くて車を駐車しやすいですよ。
全体的な地図はこちらをどうぞ!